ソウルはいくつもの個性が集まった都市です。
ソウルの人気エリアをマップにしました。
・明洞(ミョンドン)
ソウル最大の繁華街&No.1観光地でしたが、コロナが流行ってからは観光客も激減し、現在は空き店舗だらけになってます..
日本でいう原宿や渋谷のような街といわれますが、実際は日本橋や銀座のような歴史ある繁華街です。
・南大門(ナムデムン)
ソウルで最も古い市場です。ショッピングはもちろん、おいしい食べ物屋さんが多いので地元の人たちにも人気です。
・景福宮(キョンボックン)
ソウルの中心部、ビルが立ち並ぶ一角にある朝鮮時代の正宮です。韓服を着て刊行する外国人も多いです。
・光化門(クァンファムン)
景福宮の正門である光化門から市庁方面に続く世宗路です。ソウルの心臓部ともいえるこの道路は557mもあります。
定期的にイベントも開催されたり、政治的な集いにも使われます。
ドラマIRISやNETFLIXキングでも撮影で使われました。
・聖水(ソンス)
ソウル東部の街です。町工場の連なる平凡な街にスタイリッシュなカフェやショップが集まり始め、
今ではソウルのホットスポットになっていて、芸能人もよく訪れます。
・建大入口(コンデ)
建国大学のある街です。うまいもん横丁があり、24時間賑やかで、おいしい食べ物屋さんがたくさんあります。
200個のコンテナで構成されたショッピングモールもここにあります。
・梨大(イデ)
梨花女子大学のある街です。
女子大があるのでかわいい服がリーズナブルに買えるのと、インスタ映えするカフェも多く外国人にも人気のエリアです。
・新村(シンチョン)
延世大学のある街です。オーナーの出身校でもあり、学生時代を過ごした街です。
新村は学生が多いので、焼き肉屋や居酒屋が軒を重ね、昼夜問わずにぎわっています。
外国人留学生も多く、グローバルな雰囲気です。
・東大門(トンデムン)
東大門は衣類卸売市場の集積地です。
卸売市場は夜からオープンするのでこの街は24時間人でにぎわっています。
基本的に卸は小売していないので、あまり観光向けではないかもしれませんが、
中には小売りOKな観光客向けのお店や、レザー専門店などもあり
日本人に人気な街です。
・弘大(ホンデ)
韓国一の美術大学である弘益大学がある街です。
アートや音楽などの創作活動をする学生たちが集まるサブカルチャーの発信地です。
路地裏には個性的なショップやカフェがあり、クラブやライブハウスも多く深夜までにぎわっています。
日本でいうと裏原みたいな街です。
・梨泰院(イテウォン)
昔から外国人向けのショッピングストリートとして発展し、最近ではエスニックレストランやカフェが集まった
経理団通りや漢南洞もイテウォンのホットスポットとして人気です。
大人気ドラマ梨泰院クラスもこの街が背景になっています。
日本でいうと六本木が近いかもしれません。
・汝矣島(ヨイド)
国会議事堂や63ビルディング、証券会社、放送局が集まる丸の内のようなエリアです。
周辺に漢江が流れているので、観光スポットにもなっています。
・永登浦(ヨンドゥンポ)
タイムズスクエアというショッピングモールがあるエリアです。
--------江南エリア--------
江南区はソウルの中心を東西に流れる漢江という川を境にした南側のエリアを言います。
江南区の中心地、江南駅から三成駅には高層ビルが並ぶビジネス街や
ハイブランドショップが多く、芸能人や富豪が最も多く住むリッチタウンです。
東京でいう港区みたいなイメージです。
・狎鴎亭(アックジョン)、カロスキル、ロデオ
高級住宅、ハイブランドも多いですが、
ハイセンスなショップが多く、芸能事務所も付近にある街です。
価格もほかのエリアに比べるとやや高めですが、
その分ファッション性、デザイン性の高く洗練されたアイテムであふれています。
・清潭(チョンダム)
さらに東へ進むと、高級レストランやブランド店が集まる清潭洞(チョンダムドン)になります。
周辺には芸能事務所も多いため、韓流スターが通うエステやクリニックも揃っています。
・江南(カンナム)、高速ターミナル
江南はフォトジェニックなスポットも多いですが、美容整形外科が多い街です。
またCOEXやGoToMALLなどショッピングスポットとしても人気です。